top of page
メディアテックトップ > 制度を知る > 連続休暇取得支援制度
制度を知る
連続休暇取得支援制度
「社員が人生を楽しめる会社」を目指し、連続休暇取得支援制度を導入しています。
目次
メディアテックの連続休暇取得支援制度
1年間に、5日以上10日以下の連続休暇を特別休暇として取得することが出来る制度で、「社員が人生を楽しめる会社」を実現するべく、2024年から導入されました。連続休暇によりリフレッシュや自己啓発のための時間を取得できるようにすることは、更なる仕事とプライベートの充実に繋がると考えております。
例えば下記のようなカレンダーの場合、連続休暇取得支援制度を使い、特別休暇を10日取得すると、休日を合わせて16連休の取得が可能です。
連続休暇取得支援制度を支える2つの要素
1. 心理的安全性の確保
連続休暇を取れる制度があっても、「休みたい」と言いやすい職場環境でなければ意味がありません。休みたいときに休みたいと言える、「休める文化」の醸成を目指しています。
2. ナレッジの共有化
連続休暇の取得を阻む最大の理由は業務の属人化にあると考えています。
誰もが連続休暇を取得できるよう、ナレッジの共有化を進め、「助け合う文化」の醸成を目指しています。
社員の声から生まれた制度
連続休暇取得支援制度は、社員の声から生まれました。
2023年にメディアテック社員を対象に「あなたのアイデアかなえます~未来会議コンペ~」が開催され、「メディアテックにあったらいいものは何ですか?」というテーマでアイデアが募集されました。
その際、社員の投票によって見事1位に輝いた「年間10日間の長期休暇」というアイデアが「連続休暇取得支援制度」として実現いたしました。
社員の声で会社が変わる、メディアテックならではの風土です。
実際に休暇を取得したメンバーの声
2泊3日で旅行に行ってきました。
今回は国内だったので、次回は海外旅行に行きたいなと思っています。
休み明けに次のプロジェクトが始まる予定だったので、挑戦して達成したい気持ちがわきました。
子供の夏休みと合わせて取得し、夏休みの宿題で出されているお弁当作りを手伝いました。
宿題を終わらせた後は、プールやお祭りで夏を満喫しました!
以前の会社の時は、夏休みは子供に留守番ばかりで申し訳なく思っていました。
子供に夏休みを満喫させてあげることができてとてもうれしいです。
子供とお菓子作りをしたり、科学館や美術館へ行ったりしました。
アクティブに過ごす日と家でゆっくりする日を作り休暇を満喫しました。
子供と遊ぶ時間をたくさん取れて笑顔で過ごせてよかったです。
休暇取得をきっかけに、自分に属人化していた業務をメンバーに引き継ぐ事ができました。
この機会が無ければずっとこのままだったかもしれないので、属人化が解消できてすっきりしました!
bottom of page