top of page

​メディアテックトップ > 制度を知る > リモートワーク制度

制度を知る

リモートワーク制度

地域にとらわれない優秀な人材確保を目的として、ライフプランに合わせた柔軟な働き方を実施しています。

メディアテックのリモートワーク制度

社員が柔軟な働き方を選択できるよう、メディアテックでは、国内であって緊急時に翌日の11時までに出社可能な範囲であれば、滞在期間を問わずどこからでも就業可能です。また、今後もリモートワークを継続予定です。

※部署や担当する仕事内容によっては出社を要する可能性があります。

リモートワークを支える取り組み

リモートワークを実現するにあたり、ペーパーレス化や業務の見える化、クラウドストレージサービスの導入、ナレッジの作成・共有に取り組んでいます。

ペーパーレス化.png

ペーパーレス化

請求業務や捺印などのバックオフィス業務にクラウド型サービスを導入し、ペーパーレス化に取り組んでいます。

バックログ.png

業務の見える化

タスク管理ツールを導入し、組織内の業務内容を明らかにすることで、業務の効率化を実現しています。

クラウドストレージ.png

オンラインストレージの利用

社内外の人とスムーズにファイルを共有することが出来る基盤を整備しております。

コミュニケーション.png

ナレッジの作成・共有

ナレッジを作成・共有することで属人化を排除し、組織全体のスキルアップを目指します。

社内コミュニケーション

リモートワークをするうえで、円滑なコミュニケーションは欠かせません。社内コミュニケーションの一例をご紹介いたします。

1. 勤務時間・勤務地を明示

リモートワーク、フルフレックス制度を導入しているため、全従業員の勤務時間・勤務地を明示することで、無駄なくコミュニケーションを取れるよう取り組んでいます。

​勤務スケジュール

​中抜け連絡

2. オンラインツールの活用

オンラインツールを活用し、プロジェクトのタスク管理をしたり、会議参加者のアウトプットを整理したりすることで、チーム内の認識のずれを解消し、効率的に業務を進めています。

3. ワールドカフェの実施

テレワークにおける部門を超えた社員間のコミュニケーション活性化を目的とし、業務にとらわれず、参加者がリラックスして会話ができる場を用意し、気軽にコミュニケーションが図れる機会を用意しております。
例えば、おすすめのアニメやスイーツ、旅行先などをテーマに楽しく会話します。

Q & A

PCやスマートフォンなどの機器は会社から貸与されますか?

はい、貸与されます。入社日に本社に出社いただき、PCおよびスマートフォンをお渡しさせていただきます。

​また、必要に応じてサブモニターの貸し出しも行っております。

社内のコミュニケーションツールは何を使っていますか?

主にTeamsを使用しております。チャットや通話を通して密にコミュニケーションを取っています。

自宅以外の場所でも勤務可能ですか?

国内であって緊急時に翌日の11時までに出社可能な範囲であれば自宅以外の場所でも勤務可能です。​

帰省中の実家や、旅行先のホテルからでも勤務することが出来ますので、状況に合わせて柔軟な働き方を選択できます。

メディアテックはあなたを待っています

私たちメディアテックは新たな知見を広げ、自身の力を高め、失敗を恐れず
前向きにチャレンジする方を求めています。エントリーお待ちしています。

bottom of page